JUGEMテーマ:つぶやき。
こんにちはikeです
私はiPadとガラケーの二丁使いなのだが、iPadの方は業務の関係で現在は手元に置いていない。
そんな時に限って、使っていないiPhoneを買わないか?と云うオファーが飛び込んで来たりするから不思議なもんだ。
喜んで受けるつもりだが、まだ料金面の擦り合わせが出来ないでいる。
本日は午前中に仕事を片付けて、午後からdocomoショップへ行く予定である。
ガラケーの代わりにiPhoneを使うか?それともガラケー+iPhoneの二丁使いにするか?これは料金次第で決めようと思っている。
私はネットショップのオヤジのくせに、実はこの類いの情報に疎いのである。
私は広告屋の営業をやっていた頃に、初期のPHSを使い始めた。
その当時は地下鉄で都内を移動する事が多く、地下でも引き込みアンテナで電波が届くPHSが使い易かったからである。
当時の携帯は地下では使えず、しかも音質が悪かった。
だが、ゴルフなどで地方に行くと、PHSは基地局が少ないので電波が通じなくなる。
当時は携帯とPHSのそれぞれに、異なるメリットがあったと思う。
それがいつの間にか、携帯のデメリットが解消されて、モバイル市場は携帯の一人勝ちになったわけだ。
そんな状況下でも私はかなり後までPHSを使い続け、最後の1年は携帯と二丁使いしながら引き継ぎを済ませた。
まぁ、その1年はほとんど携帯しか使わなかったけど、それでもPHSに電話してくる人も居たから、この1年の出費は仕方なかったと思う。
昔からの仲間には、私が行方不明になったとは思われたく無いからね。
PHS➡携帯への移転後は、番号も変えていないから余計な心配はしないで済んでいるが、もし今回iPhoneと二丁使いを始めたら、また複数番号持ちになってしまう。
それも面倒なのだが、iPhoneは日常防水しか効かないしストラップも付けられん。
これでは常用機としては不安があるわけで、しばらくはiPadの代用として使うしかないのかも知れん。
日常使用は今まで通りガラケーで、iPhoneを使い慣れてからガラケーを抹消するしかないだろう。
まだ、料金面の擦り合わせが出来ていないからどうなるかはわからんが、こんなチャンスに何もしないわけにはいかん。
多少はコストが嵩むだろうけど、モバイルの勉強と思えば仕方ないだろう。
いい年こいたオッサンが、この程度の事で悩むわけにはいかんのである。
以前の私は新しいモノが好きで、PHSを使い始めたのも早かったし、自宅にパソコンを入れたのも早かった。
だが、私の進歩はそこで止まってしまう。
そこで、次々に新しい機種を買い換えていれば、下手すりゃ時代の最先端に居られただろう。
そんな事には意味がないけど、あまりに怠けていると情報弱者になってしまうのである。
情報通信のコストも、多少は必要なんだろうね。